レバテックキャリアは、 IT・Web・ゲーム業界に特化した転職サイトです。
多くの人材サービスを手掛けている「株式会社レバレージズ」のグループ会社が運営しているため、高品質な求人が多数集まっていると話題になっています。
とはいえ実際に利用するとなると、
「本当に転職できるか不安…」
「他のサイトより優れているとこはどこなんだろう…」
など、色々気になるところが多いと思います。
当サイトはゲーム業界に特化した内容を紹介していますので、ゲーム会社への転職を検討している方は是非参考にしてみてくだし。
この記事では、レバテックキャリアの特徴や利用するメリットを、実際に利用した人の口コミを踏まえて紹介していきます。
レバテックキャリアとは
レバテックキャリアは、株式会社レバテックが運営しているエンジニア・クリエイター職に特化した転職エージェントです。
ベンチャーから大手企業まで、合わせて約5000件の求人を取り扱っています。
扱っている職種は主に以下のものです。
- エンジニア…SE、フロンドエンド、インフラなど
- クリエイタ…デザイナー、ディレクター、イラストレーターなど
レバテックキャリアのような特化型転職エージェントサイトは、非公開求人が多いために担当者と面談しない限りは最新情報を知り得ないとお考えください。
公式サイトはコチラ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント
レバテックキャリアはIT・Web・ゲーム業界に特化し、他の転職サイトでは取り扱っていない専門的な求人が多数あります。
これは、取引先の企業と年間合計3,000回以上の情報交換を行うことで、現場で求められているリアルな求人を取り扱うことができているからです。
また、エンジニア・クリエイターは高い専門性が求められる業界のため、担当者は各分野ごとに月数回の勉強会を行っています。
そのため、業界を熟知した担当者に面談や書類添削をしてもらうことが可能です。
わざわざ専門用語を説明する必要が無いため、短時間で意思疎通をすることができます。
レバテックキャリアの採用実績
レバテックキャリアでは、これまで多くの大手企業に採用実績があります。
- スクウェア・エニックス
- Cygames
- カプコン
- コーエーテクモゲームス
- gumi
- レベルファイブ

これまでに4,000社以上と関わった実績があり、そこで培ったノウハウを活用したキャリアサポートを受けることが可能です。
また、転職に成功した人の60%が50万円以上の年収UPと、多くの人がキャリアUPに成功しています。
公式サイトはコチラ
レバテックキャリアの3つのメリット
レバテックキャリアを利用するメリットを3つ紹介します。
ゲーム会社への転職を希望する方で、以下の内容に魅力を感じる方はオススメです。
1.企業別に対策
レバテックキャリアでは、企業別に対策を取ってもらうことができます。
例えば、担当者が直接企業に訪問し、人事部かどんな人材を欲しがっているか、開発現場でどの分野の人が足りていないかなど、詳しく調べてもらうことが可能です。
その上で、志望企業に合わせた書類添削や面接対策をしてもらえるので、高い確率で内定を取ることができます。

2.細かいカウンセリング
レバテックキャリアでは、一人一人にたっぷり時間をかけ、丁寧なカウンセリングを受けることができます。
これは、「リクルート」や「マイナビ」などの大手と比べ登録人数が少なく、一人一人にしっかりと寄り添うことができるためです。
初回は最低でも90分間の面談時間を取ってくれて、あなたの理想のキャリアや、自分でも気づいていないアピールポイントを発掘してくれます。
そのため、あなたの思い描いているキャリアを実現できるような企業を探し、紹介してもらうことができるのです。

3.企業の内情に詳しい
レバテックキャリアは、企業調査を積極的に行っているため、担当者は企業の内情にとても詳しくなっています。
仕事内容や年収などの上辺だけの情報ではなく、直接人事部に聞いた欲しい人材の情報や、開発現場の雰囲気など、自分では確かめることができないようなことも含めて求人を紹介してもらえるのです。

レバテックキャリアのデメリット
ここまでレバテックキャリアのメリットについて紹介しましたが、実はデメリットもあります。
それは、大手と比べると面談できる場所が少ないことです。
面談できる場所は、東京、神奈川、大阪、福岡のみとなっています。
そのため、上記の場所以外に住んでいる場合は、わざわざ面談できる県までいかなければなりません。
特に現職を続けながら転職活動をするとなると、他県まで面談を受けにいくのは大変ですよね。
ただ、レバテックキャリアでは電話での面談にも対応しています。
もし、面談場所が遠い、現職が忙しくて時間が取れないなどの場合は、電話でのオンライン面談を利用してみてください。
実際にレバテックキャリアを利用した人の口コミ
AI・機械学習エンジニアを目指す方にオススメの転職サイト・転職エージェントは以下の三つです!
マイナビエージェント × IT : 大手、IT/Webに特化
レバテックキャリア:IT/Webに特化、案件数と年収のバランスが◎
リクルートエージェント : 中途転職大手、案件豊富#駆け出しエンジニアと繋がりたい— happi(はっぴ) | AIエンジニア (@haapi_no_twt) May 16, 2020
いくつかの案件紹介エージェントを利用したけど、code climberとレバテックはよかった
— ゆっけ|よわよわえんじにあ (@toryumon7624) February 7, 2019
正直、今週1週間、書類や面接落ちてばかりで何やればいいかわからなくて、思考停止状態でしたが
レバテックさんのキャリアアドバイザーに相談したら、悩みが晴れました。
改めて、メンターなどのサポートしてくれる人がいるのは、デカいと感じた日でした。
— タケイ@web制作元公務員エンジニア (@ttaakkeeii0702) November 23, 2019
レバテックさんのキャリアカウンセリングすごい良かった。エンジニア辞めたいっていうレバテックさん的には需要少なそうな悩みなのにめちゃめちゃアドバイス貰えた
— wy (@www96f) February 6, 2020

レバテックキャリアに向いている人
レバテックキャリアの利用に向いている人の特徴を紹介します。
業界特有の書類添削や面接対策を受けたい人
レバテックキャリアのキャリアドバイザーの中には、実際にこの業界で働いていた経験がある人が多く在籍しています。
そのため、実体験を踏まえながら、業界特有の書類添削や面接対策をしてもらうことが可能です。
また、技術的なことや、開発現場の環境など、実際に働いたことがある人にしか分からない目線で、アドバイスをもらうことができます。
一発勝負で面談に臨むのは危険なので、アドバイザーとしっかり準備をしてから転職活動に臨みましょう。
転職に慣れていない人
レバテックキャリアでは、総合的な大型転職サイトに比べると登録人数が少ないため、じっくり話を聞いてもらうことができます。
例えば転職経験が無い場合、「自分でも本当に転職先が見つかるんだろうか…」、「転職先がイメージ通りじゃなかったらどうしよう…」など、様々なことで悩んでしまうと思います。
そういった悩みを丁寧に聞いてもらうことができるので、このサイトは転職に慣れていない人に向いているのです。
自分のスキルに自信が無い人
レバテックキャリアでは、IT・Web・ゲーム業界のスキルを学べる講座が開かれています。
未経験でも参加できるくらい基礎的な知識から学ぶことができるので、今現在自分のスキルに自信が無くても心配いりません。
転職活動をしながらスキルも強化して、キャリアUPを目指しましょう。
レバテックキャリアで転職するまでの流れ
- STEP
会員登録
▼まずは公式サイトから会員登録を行います。
必要事項を入力し、登録を行ってください。
登録後、3日以内に担当者から連絡が来るので、簡単なカウンセリングと面談の日時を決めます。
面談は、直接会って面談、電話での面談のどちらかを選択可能です。
- STEP
面談
担当者と面談をします。
自分の思い描いているキャリア、転職先に求めることなど、自分の希望を話しましょう。
また、「転職したいけど、あんまり考えはまとまっていない」そんな方でも大丈夫です。
あなたに向いている企業や、あなたが気づいていないアピールポイントなど、一緒に考えてもらうことができます。
- STEP
書類添削・面接対策
応募する企業が決まったら、担当者と対策を練っていきます。
レバテック社がこれまで業界内で蓄積したノウハウを使い、その企業に特化した対策を取ってもらうことが可能です。
面接対策では、業界特有の質問への対策はもちろん、基本的な面接での作法や好印象を残す方法も教えてもらうことができます。
また、もし当日失敗してしまった場合でも、担当者が人事部に直接あなたの魅力を伝えてくれるので、面接に苦手意識がある方でも安心です。
- STEP
内定決定
内定が決まった後も、勤務先についての悩み相談や、退職の際のサポートをしてもらうことができます。
まとめ
ここまでレバテックキャリアについて紹介しました。
このサイトでは、 IT・Web・ゲーム業界に特化し、大手からベンチャーまで様々な求人を取り扱っています。
レバテックキャリアのメリット
- 企業別に対策
- 細かいカウンセリング
- 企業の内情に詳しい
また、 IT業界で活躍するための講座も開かれていて、自分のスキルを磨くこともできます。
「IT・Web・ゲーム業界で転職したい!」
「転職は不安だから、しっかりサポートしてほしい!」
そんな方はレバテックキャリアに登録してみるのが良いでしょう。
公式サイトはコチラ
これからゲーム業界で転職をお考えの方に、業界に特化した転職支援サイトをご紹介します。私自身、ゲーム業界で18年のキャリアがあり転職支援サイトを使って3回の転職経験があります。いずれも大手ゲーム会社 →...