マイナビクリエイターは、WEB・ゲーム業界に特化した転職サイトです。
運営会社は誰もが聞いたことのある大手企業マイナビのグループ会社である「株式会社マイナビワークス」。
マイナビが長年培ってきたノウハウを利用しており、1対1による専任のキャリアアドバイザーが直接サポートしてくれます。
- 求人紹介
- 職務経歴書の書き方
- ポートフォリオの作り方
- 面接対策
- 企業との条件の調整
など、ゲーム会社への転職に必要なことをすべてサポートしてくれるのが一番の魅力です。
この記事では、クリエイター職で転職したいけど、どのサイトを利用するか迷っている方へ向けて、マイナビクリエイターの魅力やメリット、実際に利用した人の口コミを紹介していきます。
専任キャリアアドバイザーがサポート
※本記事はPR広告を含みます
マイナビクリエイターとは
マイナビクリエイターは、マイナビの中でも主にWEB・ゲーム業界に特化した求人を取り扱っており、大手企業からベンチャー企業まで様々な求人募集があるため、自分の理想の転職先を見つけやすいのもポイントです。
ゲーム会社への転職は専門性の高い転職エージェントサイトを利用するのが一般的です。
マイナビクリエイターも業界に特化した求人サイトですが、案件数は公開されているものだけでも1,800件と非常に多いのが特徴と言えます。

専任キャリアアドバイザーがサポート
マイナビクリエイターの採用実績
マイナビワークス社は、これまでの採用実績から大手企業と独自のコネクションを持っていて、質の高い求人が集まりやすくなっています。
例えば、以下の企業との取引実績があります。
- スクウェア・エニックス
- ルミナス・プロダクションズ
- セガ
- Cygames
- サイバーエージェント
- カプコン など大手ゲーム会社多数
ただし、その多くは非公開求人ですので、求人サイト上では会社名が分からないのがほとんどです。
求人案件は以下のように表示されています。
- 大手ゲーム会社/ゲーム3Dモーションデザイナー
- 有名ソーシャルゲーム開発会社/ゲーム3Dデザイナー
- 有名ソーシャルゲーム開発会社/ゲーム3DBGデザイナー
- 【東証一部】世界展開中ゲーム企業/ 3Dキャラモデラー

そうなると腰が重くなってしまう方も多いですが、登録自体は簡単にできますし、今すぐ転職の意思が無くとも、転職エージェントの担当者を付けておくことは今後のキャリアアップに効果的です。
専任キャリアアドバイザーがサポート
マイナビクリエイターの4つのメリット
マイナビクリエイターを利用するメリットを4つ紹介します。
1.専門性の高い担当者からの手厚いサポート
マイナビクリエイターでは、専門性が高い担当者から直接サポートを受けることができます。
ゲーム業界の出身のアドバイザーが在籍していたり、長い間この業界で転職サポートをしてきた人が担当者になります。
そのため、クリエイターと同じ目線で、希望の企業で求められる人材の分析や、業界特有の面接対策・書類添削を受けることが可能です。
お互いに専門用語を理解した上で面談を始められるため、転職を効率的に進めることができます。
特に、マイナビクリエイターは転職で最も重要となるポートフォリオ(※「MATCH BOX」については後述)を重視しているため、
- どのようにポートフォリオの質を高めるか
- 求人企業がどのようなポートフォリオを高く評価するのか
などのサポートを受けることができるのは大きなメリット言えます。
2.丁寧かつ高いマッチング力
マイナビクリエイターでは、1人1人に寄り添った丁寧なサポートを受けることができますが、その理由は担当者が受け持つ求人希望者数が少ないという点です。
一般的な転職サイトでは、担当者1人で50名程受け持つことがありますが、マイナビクリエイターは担当者1人につき20名までと決まっています。
そのため、たっぷりと時間をかけてキャリアプランや自分の希望を聞いてもらうことができ、本当に自分に合った転職先を見つけることが可能です。
求人募集の案件を紹介してもらう際も、とりあえず条件に合いそうなものを片っ端から紹介するのではなく、あなたの理想のキャリアプランに向けて厳選した求人を紹介してもらえます。
いざ転職してみると思い描いていたイメージとズレがあった、なんて失敗をする可能性は極めて低くなるのです。
転職活動は数打てば当たるものではないですし、多くの求人企業と面接をしすぎて心身共に疲れてしまうこともあります。
そうした事態が起きないよう、転職活動スタート時からしっかりとサポートしてもらるのは嬉しい点ですね。
3.無料セミナーが受けられる
一般的な転職サイトでは、電話相談や対面での面談など、個別のサービスが多い傾向がありますが、マイナビクリエイターではセミナーやなどのイベントも積極的に行われています。
定期的に無料のセミナーがあり、ポートフォリオの作成方法や書類選考のポイント、実際に転職成功した人の声など、様々なものが開催されています。
転職で有利になる情報をたくさん収集できるのはもちろん、同じ転職仲間からいい刺激を受けることもできます。
もちろん参加は自由なので、もし気になったセミナーがあったら参加してみてください。

4.ポートフォリオ管理ツール「MATCHBOX 」が便利
ゲーム会社への転職で最も重要なポートフォリオ。
マイナビクリエイターでは「MATCHBOX 」というツールを使い、クリエイター職で転職するのに大切なポートフォリオを簡単に作成することができます。
MATCHBOXはオンライン上でポートフォリオを管理できるツールです。
画像・動画・サウンド形式で過去の作品や実績をアップロード、その作品の解説やこだわりポイントなどを記載できます。
作成したポートフォリオは、データとして志望企業に提出したり、PDFファイルとしてダウンロードして印刷したりすることも可能です。
ポートフォリオの作成には時間が掛かりますが、最も手間がかかるのは「各データをどうまとめるか?」という点だと思います。

MATCHBOXならPC・スマホ問わずにどこでも利用できるので、「現職中だからなかなか時間が取れない」という方でも、通勤時間を使ってポートフォリオ制作を進めることができます。
ただし、MATCHBOXはマイナビクリエイターへお申し込み後に利用可となります。
専任キャリアアドバイザーがサポート
マイナビクリエイターのデメリット
マイナビクリエイターのデメリットは、登録時に審査があることです。
このサイトに登録するためには、審査に合格しなければいけません。
全くの未経験者だとそもそも登録できず、ある程度実績が必要になります。
未経験者はマイナビクリエイターに集まってくる求人案件を受けることができない、というのが理由でしょう。
今までにクリエイター職で働いたことがある方なら問題ありません。
実際にマイナビクリエイターを利用した人の口コミ
マイナビクリエイターをスクール経由で登録したけど、いきなり電話来て、「本社で就活ミーティングしませんか?求人紹介します」って滅茶苦茶フットワーク軽いな(笑)
ということで明日行ってきます— ワタナベ/ウェブボーイ (@ws0606) 2019年6月26日
新卒3年目、webメディアの編集職で転職活動しました。使ったのはキャリトレ、マイナビクリエイター、リクルートエージェント。書類は15社くらい送ったのでは?書類が通ったのが3社(マイナビ2社、リクルート1社)で、キャリトレは書類なしでそのまま面接。
— ゆり (@zvvlobss57) November 1, 2018
先日フリーランスや自分の作品がある人はポートフォリオを作ると良いという話をしたのですが、マイナビさんがMATCH BOXというポートフォリオが作れるサービスを提供していた。
マイナビクリエイターに登録が必要ですが、過去事例も参考になるので見てみると良いと思う!https://t.co/S2D3bhHQms— あやにー/加藤 あやか (@ayanie_jp) November 25, 2018
マイナビクリエイターで転職するまでの流れ
- STEP
申し込み
まずは、マイナビクリエイターの公式ページにアクセスし「転職支援サービスに申し込む(新規申し込み・無料)」をクリックします。
申し込みフォームが表示されるので、必要事項を入力し送信してください。
この際に入力した職歴を参考に審査が行われます。
審査に通ると担当者からメールもしくは電話で連絡が来るので、登録会の予約をしてください。
- STEP
登録、来社
実際に会社を訪問し、登録の手続きをします。
場所は新宿区にある東京オフィスですが、遠方などの理由で行けない場合は電話での登録も可能です。
- STEP
個別カウンセリング
担当者と1対1で面談をします。
業界特有の転職ノウハウや、理想のキャリアを目指すためのアドバイスをもらうことができます。
自分の思い描いているキャリアや転職先の条件、目標年収など、あなたが転職先に求めることを話しましょう。
「転職が初めて」「どんなスキルが求められるのか分からない」など、転職には不安がつきものですが、些細な悩みでも担当者は真摯に聞き入れてくれるので積極的に質問してみてください。
- STEP
求人に応募
面談が終わると、あなたに合った求人情報を担当者が提示してくれます。
複数企業へ応募も可能なので、担当者と相談しながらどの企業に応募するか決めましょう。
応募の際は、書類選考を突破できるように書類添削をしてもらうことができます。
- STEP
面接
面接の日程調整、スケジュール調整などは全て担当者が行ってくれます。
希望があれば志望企業に特化した面接対策を受けることも可能です。
- STEP
内定
交渉しづらい給与・条件面や入社日の調整も担当者が代行してくれます。
内定後も、入社日までしっかりと手厚いサポートを受けることができます。
まとめ
ここまでマイナビクリエイターについて紹介しました。
この転職サイトには4つのメリットがあります。
- 専門性の高い担当者からの手厚いサポート
- 1人1人に寄り添った丁寧な対応
- 無料セミナーが受けられる
- ポートフォリオ作成が簡単
- 大手ならではの求人数

「クリエイター職でキャリアUPしたい!」「大手企業に転職したい!」という方は、マイナビクリエイターで面談してみてはどうでしょうか。
専任キャリアアドバイザーがサポート